公開質問3:欧米の食品業界

Office Uno Column




 
質問1のさらなる質問にお答えします。
 
<質問>
ご回答ありがどうございました!なるほどと思いました。
2
番の製薬会社についてや4番のマスコミとスポンサーの関係は、欧米ではどうなんでしょうか? また、欧米では農業団体や高fodmapを売る大企業はどんな反応なんでしょうか?興味があります。ご存知でしたら教えて下さい。

<回答>
 
欧米の状況についても

具体的なことは、私に危険があるので、書くことはできません。

過去の記事を紹介します。

参考にしてください。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014414日記事]
 
酸飲料ビッグ(Large)サイズを巡るNY市と飲料業界(コカコーラ、ペプシなど)の裁判のゆくえ


 
 20129月、米国ニューヨーク市は、炭酸飲料と砂糖入りコーヒーや紅茶のビッグサイズ、Lサイズ(473ミリリットル以上)を映画館やファーストフード店、飲食店で販売することを禁止する条例を提出した。この条例は20133月から施行される予定であった。



それに対し、コカコーラ、ペプシコ、ドクターペッパーなどの米国飲料協会は、条例は違法であると同年10月に裁判所へ提訴した。

20133月、ニューヨーク州裁判所は、この規制を無効とする判決を言い渡した。

この判決を不服として、20136月、ニューヨーク市はニューヨーク州高等裁判所に控訴した。

20138月、ニューヨーク州高裁は、「市の権限を逸脱している」として、一審の判決を支持した。

201310月、市はニューヨーク州控訴審裁判所に上告し、それが受理された。

20143月、元ニューヨーク市長のブルームバークは、「市は戦いに勝つであろう」と発言した。つまり、まだ、判決は出ていない。


・・・・・・・・・・・・・

このニューヨーク市の飲料水規制条例の背景については、前回のコラム記事に記したBBCThe men who made US fat」(日本語タイトルは「肥満の元凶」のNo.2を見ればよくわかる。

その内容を紹介する。

1967年、米国シカゴのバラスタインという人が、映画館で売っているポップコーンを2つ買う人はいないが、サイズを大きくしてスーパーサイズを売り出したところ、多くの収益を得たため、コーラもサイズを大きくしたら、それも売れた。



 その功績を認められ、バラスタインは、マクドナルドにヘッドハンティングされる。そして、マクドナルドのバーガーは大きなサイズとなり、炭酸飲料やアイスコーヒーもビッグサイズが登場した。

(写真はBBC放送より)

人々は、少し高くても大きなサイズを注文するようになり、マクドナルドの収益が急増した。それにより、摂取カロリーも急増した。
 1970年、ペプシコは、セットメニューでそれに応戦した。そして、単品を複数買うよりもセットで注文することが増え、摂取カロリもさらに増加することになる。セットメニューは1980年からマクドナルドでも開始された。

 特に、甘い飲み物は1960年代に比して2.3倍の摂取量になり、一日の摂取が最大800カロリー増加した。
 その後、子供の肥満、2型糖尿病が問題になった。300人の子供に歩数計をつけて、食事量と比較した実験が行われ、子供の肥満の原因は「運動不足」ではなく、子供が学校登下校時にスナックやカロリーの高い炭酸水を摂取していることが理由だとする学者がいたが、業界と政府から圧力がかかり、その報告書は無視され、研究予算が削減された。しかし、時を経て、キングサイズのお菓子が規制されるようになったが、2個入りでの安いパックでの販売が始まり、規制は無意味となった。


<追記>
NY市は、炭酸飲料が肥満につながるとして、NYでのラージサイズの炭酸飲料を販売しない条例をつくろうとしましたが、炭酸飲料メーカーが提訴して、結果的にNY市は負けました。



英国では、子供の肥満はスナック菓子が原因であるので、広告を制限するように研究者が政府に提出しましたが、その報告書が食品飲料連盟に渡り、広告ではなく、親の責任であり、運動不足が原因だとされ、規制されませんでした。

コメント

人気の投稿